以前、職場に早川さんという女の子がいた。 続きを読む
月別アーカイブ: 2015年5月
泣かないで
なつかしいっすね、この曲。 続きを読む
再びやばい
独学のスゝメ ~日商簿記3級編~
☆勉強時間について(日商3級)☆
日商簿記検定 3級の勉強時間は
50時間~100時間と言われています。
…50~100というと、随分開きがあるように思えますが、
これは、学習する人の頭の良し悪しというよりは、
「勉強の質」によるところが大きいと思います。
答案用紙ダウンロードサービス
答案用紙をダウンロードできます。
よろしければご利用ください。
【日商簿記3級 合格これ1冊】
答案用紙(実戦編)ダウンロードサービスはこちら
【日商簿記2級 商業簿記 合格これ1冊】
答案用紙(実戦編)ダウンロードサービスはこちら
答案用紙(模擬試験編)ダウンロードサービスはこちら
【日商簿記2級 工業簿記 合格これ1冊】
答案用紙(実戦編)ダウンロードサービスはこちら
答案用紙(模擬試験編)ダウンロードサービスはこちら
電卓を選ぶ基準は?
・ある程度の大きさ (ボタンを押しやすいように)
・12桁 (たまに大きい数字が出てくるので)
・メモリー機能 (M+とかM-というキーがあればOK)
・「00」ボタン ( 0 はたくさん打つので)
こんなところです。
これらを満たしていれば、基本OKです。
第138回、139回の合格率の推移
ここ最近2回の合格率は以下の通りでした。
138回(2014年11月16日)
3級…38.5%(受験者数110,602人 合格者33,363人)
2級…26.4%(受験者数70,235人 合格者14,318)
139回(2015年2月22日)
3級…54.1%(受験者数110,602人 合格者33,363人)
2級…21.8%(受験者数70,235人 合格者14,318)
辛さの元祖!?カレーハウス「ボルツ」
カラダじゅう痛い。。
キックの試合は 続きを読む